COBOL「クライアントが、この帳票をデータから出力してほしいと依頼がきた、お前らできるか?」
ノーコード「できます!」
COBOL「よろしく頼む」
ノーコード「(ホワーン) できました!」
Excel VBA 「俺いる??????????」
COBOL「わかった・・・入団を認める・・だが・・組織の掟には従ってもらう・・」
ノーコード「あ、ありがとうございます!!」
COBOL「お前にはExcel VBAの下で働いてもらう」
Excel VBA「俺?????」
ノーコード「よろしくおねがいします!!!」
COBOL「おい、お前」
RPA「は引っ?!」
COBOL「これやってみろ」
RPA「・・まずスクリプトを組むのに一週間はかかります・・・」
COBOL「おいおいおいおい」
ノーコード「設計図はありますか?」
COBOL「これだが」
ノーコード「す・・スマホで撮影してもいいですか?」
COBOL「いいぞ」
ノーコード「・・・できました、RPAのスクリプトです・・」
COBOL・RPA「「ファーーーーーーーー」」
COBOL「この組織図は複雑に入り組んだ恐ろしいものだ。社長直下や、どこにも属していない部署もあるからな、これをプログラミングしてみろ」
ノーコード「はい・・・・(ホワーン)できました・・」
COBOL「ファーーーーーー」
結局それはプログラム書くレイヤが変わってるだけで、機械語書かずに高級言語のコンパイラ使うのとは本質的に変わらんよな
その新レイヤを専門知識無しに書くことができて、かつ従来のプログラミング言語並みに強いのならそれは画期的だけど
仕事で書いてるコードに所有意識を持たないほうがよいと思っているが、所有してる気持ちになるのも理解はできる。
ただ、手元にかかえこんで共有レポジトリにまったくコード更新が出てこないのは恐ろしいのでやめてほしい
git blameは名前がこわすぎるといつも思っている
Freelance programmer. Loves cats, beer and MMFR. “Rev it up for the Immortan Joe!” #cat #鯖缶
本好きインスタンスhttps://bookwor.msも運営してます