Freelance programmer. Loves cats, beer and MMFR. “Rev it up for the Immortan Joe!” #cat #鯖缶
本好きインスタンスhttps://bookwor.msも運営してます
かまくらエンジニア「俺はかまくらだー!」
#ゴールデンラッキー
替え玉エンジニア(実務経験5年)(しかしてその実態は就職したての新人)
窯出しエンジニア
ここ10年くらいはほとんど運転していない、たまにカーシェアで物を運搬するくらい。
ペーパーゴールド
修行終わってこれから実務に就くって状態を「駆け出し」って言うのか今の用法が完全に変わっちゃってんだな
群れたい系
そういえば「その仕事についたばかり」のことをなんで「駈け出し」っていうんだろう。と辞書を引いてみた。手元にあるものでは精選版日国が一番詳しかった
> (もと、山伏が峰入りの修行を終えて山から出ることを、「かけいで」また「かけで」といい、そういうときの山伏は、身に霊力がみなぎっていると考えられていたが、そのことが忘れられ、山から出たばかりということに重点がおかれるようになったところから) 物事をやり始めたばかりで慣れていないこと。初心、未熟であること。また、そのような人。
面白いな。元が山伏ってのもびっくりだが、本来山伏の駈け出しは強かったのにそれが忘れられた、って。
かけ出汁エンジニア
駆け出せエンジニア(命令)
ずら。
(くだらない話)サムネがこう見えてたので「すばらしいコンピュー……ずら」みたいな語尾の人に見えた
古い人間なので、「すばらしいコンピュータのソフト」をhackというのは抵抗がある。いや素晴らしいhackというのもあるんだけど、こう言い切られてしまうと
(リーダーズプラスより)
DevTerm, A-06コアも注文している
ネットだろうがリアルだろうが他人である
リアルで顔合わせたほうが親しくなれる、ってのはまああり得るんだけどそれはかなり限定的な状況で、たいていはリアルであったところでたいして関係ない
ともだちも知り合いもみんな他人だよ…(人付き合いがほんと苦手なんだなと歳をとるにつれ実感が強まってるタイプのひとの感想)
セミの元ネタこれか面白いw
https://twitter.com/asaxtsuymi/status/1292022822164762624
この遊びはR-01じゃなくてA-06の方がいいな…。
懐かしいこういうこともやってしまった
成果物
https://github.com/skoji/devterm-prawn-roll
The social network of the future: No ads, no corporate surveillance, ethical design, and decentralization! Own your data with Mastodon!